だしの話

2024/05/30 10:36

全国のだし おだし堂』店長の【簡単おだし】紹介です。

今回は長野県にある植田鰹節店の「かつおぶし」を食べます。
かつおぶしはおだしを取ることはもちろん、そのまま食べると美味しいです。

簡単に作れるごはんと言ったら、『おにぎり』です。
おにぎりの具材は、「かつおぶし」と「海のうまみ かけるかつおパウダー」を食べ比べします。

まず、「かつおぶし」の《極上花かつお》でおにぎりを作ります。

「かつおぶし」をどのタイミングで入れるかは“簡単”がテーマなので自由です。
のりとごはんを用意して、「かつおぶし」をかけましょう。

醤油をかけてのりで包むだけ。

とても簡単。出来上がり。

今度は、パウダーの《海のうまみ かけるかつおパウダー》で作ります。

のりとごはんを用意して、パラパラとパウダーをかけます。

原材料を見ると食塩、粉末醤油等が入っているので、醤油はなしで、混ぜながら握ります。

包んで完成。

とても簡単。出来上がり。

さあ、食べ比べスタート!

《極上花かつお》のおにぎりは、やはりかつおぶしの風味がごはんとの相性抜群で美味しい。
《海のうまみ かけるかつおパウダー》のおにぎりは、かつおぶし、いわしの煮干、昆布、焼きあご煮干が含まれているので、海のうま味が抜群です。かけ過ぎかと思いましたが、ちょうどよかったです。かけ過ぎても、原材料を見てもらうと、かつおぶし、いわしの煮干、昆布、焼きあご煮干が多く入っているので食塩控えめで安心できます。

【原材料】をチェック!

風味原料(かつお削り節(国内製造)、かつお節(荒節、枯節)、いわし煮干、昆布、焼あご煮干)、食塩、粉末醤油、発酵調味料、砂糖、たん白加水分解物、酵母エキス、デキストリン/乳酸カルシウム、加工でん粉、ピロリン酸鉄(一部に小麦・大豆・魚醤(魚介類)を含む)

“食塩の代わりにだし多め”これ基本ですね。パウダーなので簡単に使用出来、便利です。サラダや焼きそばなどにも使えますね。

おにぎりの食べ比べを3歳のこどもが見ていて、“作って!食べたい!”と叫んだので、こどもにも作ります。

ごはんを入れます。

《極上花かつお》と《海のうまみ かけるかつおパウダー》をかけます。

振ってまぜまぜして完成です。

盛り付けます。

こどもが食べた感想は、《極上花かつお》の方が好きでした。これは好みですね。
これ以降、かつおぶしにハマっています。簡単に作れるので助かります。

今回紹介しました商品は、『全国のだし おだし堂』で販売しています。

☆百年以上の伝統の味、美味しい「お出し」の専門店、植田鰹節店(長野県松本市)☆

最近は、スーパーに行くたびに「かつおぶし」が気になります。是非、美味しい「かつおぶし」を見つけてください。