- トップ
- だしの話
だしの話
2024/06/26 18:21
『全国のだし おだし堂』店長の【簡単おだし】紹介です。
ラーメン好き店長が、ついに「あごだしラーメン」を実食です。
九州と言えば、博多ラーメン、熊本ラーメン、長崎ちゃんぽんが勝手に有名だと思っていますが、まだ食べたことがないご当地の長崎ラーメンがありました。それが、「あごだしラーメン」です。
「あごだし」が有名な産地は、九州の長崎県で、中でも平戸や上五島が有名です。平戸市のお隣、佐世保市では「佐世保バーガー」はもちろんですが「あごだしらーめん」も名物です。
今回の「あごだしラーメン」、【マルイ水産商事】「炭火焼 あごだしラーメン」を自宅で作りました。

スープは豚骨スープにあごだしの旨みが混じり、とんこつラーメンとは違う、クリーミーでまろやかな味わいで、クセになる甘味が混じっています。豚骨スープを飲み干す感じはなく、スープを味わう感じです。この「炭火焼 あごだしラーメン」のスープが美味しく、現地の「あごだしラーメン」が食べたくなりました。あと、麺はバリカタで食べました。旨い。
《商品説明文》
コクのあるコッテリとした豚骨スープは、焼きアゴでダシを取ることで、クリーミーでまろやかなトンコツ味に仕上げました。当社オリジナル。今、大好評を頂いている商品です。
《会社紹介》
長崎県平戸にある生月(いきつき)島は九州の西北部に位置します。玄界灘・対馬海峡・東シナ海という好漁場に面し、年間を通して海の幸に恵まれています。マルイ水産商事では、天然物の旬の素材にこだわり、鮮度、品質にこだわった魚を厳選し自社工場にて加工しております。これからも旬の素材にこだわり、昔ながらの製法で加工した魚を、お客さまにお届けできることを使命と考え生産に励んでまいります。
販売している【マルイ水産商事】長崎県平戸 あごだし三昧セットです。

箱に3商品が入っています。

「炭火焼 あごだしラーメン」は2食分(2人前)です。

袋を開けると、麺、スープ、作り方が入っています。

作り方はこちら。

液体スープはお湯で溶かすだけで簡単。匂いからして美味しそう!

麺は好みの固さでどうぞ。

はい完成です。好みでトッピングを。

ホウレンソウとネギを入れます。

それにしてもスープが旨い。

食べた後には、長崎を旅した気分に。
長崎県佐世保市の「ハウステンボス」で遊んで、「佐世保バーガー」と「あごだしらーめん」を食べる。そして、世界文化遺産の島、平戸市を観光する。こんな楽しい旅をしてみたい!