- トップ
- だしの話
だしの話
2024/07/11 11:46
『全国のだし おだし堂』店長の【簡単おだし】紹介です。
今回は、ぎょうざの街・宇都宮に住んでいる店長が作る、宇都宮×青森「大間まぐろ風味の昆布だし餃子」です。
餃子は、野菜と肉の割合は5:5が勝手に基本で、この餃子のレシピは、【あるよ あったよ】の「『ねぎにら』で究極の餃子を作る!第2弾!《レシピもあるよ》」がベースです。
だしは【北斎】「大間うまれのこんぶだし」を使用します。
《ベースの餃子レシピ》
・野菜 300g
・豚ひき肉 300g
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・塩 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・にんにく 小さじ1
・生姜 小さじ1
・砂糖 少々
・コショウ 少々
上記のレシピを、「醤油 大さじ2」を「醤油 大さじ1、大間うまれのこんぶだし 大さじ1」に変更して作ります。
《大間まぐろ風味の昆布だし餃子》
・野菜(キャベツとニラ) 300g
・豚ひき肉 300g
・醤油 大さじ1
・大間うまれのこんぶだし 大さじ1
・酒 大さじ2
・塩 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・にんにく 小さじ1
・生姜 小さじ1
・砂糖 少々
・コショウ 少々
しっかりまぜまぜします。

近くのスーパーで販売している大きめの皮40個入がぴったりの分量です。(具は1個15g)
いつも通り焼いてみます。完成です。

タレなしで食べてみると、味付けしっかりのレシピなのでとても美味しい。
いつものお家餃子に、昆布と大間まぐろの風味を感じながら、餃子の野菜と豚肉の旨みがマシマシな感じです。醤油代わりに、「大間うまれのこんぶだし」は餃子はもちろん、他の料理も引き立てること間違いなし。とても便利な液状だしです。
《商品説明分》大間うまれのこんぶだし
大間産の真昆布とまぐろだしを使用した、大間の魅力満載のだし。昆布の芳醇な香りとふくよかな旨味に大間まぐろの風味が活きただしは、醤油の代わりに使ってもおいしい味わい。お刺身にもおすすめです。お水で割ってそのまま「だし」として使える簡単便利な液体タイプの商品です。
☆北斎:青森県青森市☆
