だしの話

2024/07/22 16:54

『全国のだし おだし堂』店長の【簡単おだし】紹介です。

お好み焼きが食べたい時、関西風にするには昆布だしと思い、液状の「昆布だし」を使用してみます。

作り方は簡単に!
お好み焼きのレシピを参考に、生地を作る時に、《井ゲタ醤油 ゆびきりげんまん・昆布だし 500ml(瓶)》を入れてみます。
最近、想います「料理にはだしを入れるだけで旨くなります。」と。

完成した「昆布だしお好み焼き」をお皿にのせ、冷蔵庫でソースを探した時、お好みソースがなく、オイスターソースのみ発見。まあオイスターソースでいいでしょう。マヨネーズ、青のりをかけ完成です。
肝心なことを忘れていました。
「かつお節」です。
若干冷めましたが、かつお節をのせると「かつお節」《植田鰹節店 極上花かつお 100g》が踊ります。

食べると、お好み焼きに昆布だしとかつお節がめちゃくちゃ浸みわたっています。
ソース、マヨネーズ、青のりと様々な調味料が交わって《お好み焼き》最高と叫ぶしかないです。
お好み焼きは、お店で食べる味、お家で食べる味など、食べる場所の雰囲気や一緒に食べる人により味が変わります。
とにかく美味しいです。

最後に「かつお節」はたっぷり使いましょう!大きい袋だと意外と減りません。