だしの話

2024/06/09 10:07

全国のだし おだし堂』店長の【簡単おだし】紹介です。

今回は、「【簡単おだし】「かつおぶし」で『おにぎり』を作る!」で登場しました、長野県にある植田鰹節店の「和風だしパック」を使います。

自宅で「専門店の美味しいチャーハンと焼きそばを食べられるのか」をテーマに、「和風だしパック」を使い、チャーハンと焼きそばを作ります。
「和風だしパック」期待していますよ!

チャーハンを作ります。

レシピは一般的な作り方で。フライパンを温め、油を入れ、卵、ご飯、チャーシュー、ネギを入れ混ぜていきます。そして「和風だしパック」とレタスを入れ、塩で味付けします。
パラパラに仕上がりました。

頂きます。
おぉ・・・・・。これは旨い。町中華のチャーハンとは違う和風の美味しさがあります。和風だしの原料のかつお節や昆布の風味が効いている感がします。醤油やワカメスープ(個人的にワカメスープをいるのが好き)を入れ味付けしても香味が出るかもしれません。

【原材料】をチェック!

風味原料(かつお節[荒節、枯節]、かつお削り節、昆布、いわし煮干、焼あご)、デキストリン(国内製造)、食塩、粉末醤油、砂糖、発酵調味料、酵母エキス/加工でん粉、(一部に小麦・大豆・魚醤(魚介類)を含む)

「和風だしパック」を使い、もっと試作をすれば、専門店以上の味のチャーハンが自宅で作れそうです。
パッケージの裏面にチャーハンと焼きそばにオススメと書いてありますが、納得です。

次は、焼きそば。
市販の焼きそば用の麺を使用し、具材は肉と野菜です。味付けがない状態まで仕上げ、「和風だしパック」を入れて混ぜます。
ここで、味見をしましょう。「和風だしパック」だけでは味は弱いです。
焼きそば専用ソースがあれば、いい感じになりそうですが、手元にないので、ノーマルな塩と市販のソースで食べてみます。

〇塩やきそば

〇ソース焼きそば

どちらも美味しいです。好みの問題かもしれませんが、ソースの方が好みでした。
「和風だしパック」がいい旨味をだしています。
焼きそば専用ソースがあれば、「和風だしパック」と最高の組み合わせかもしれません。

パッケージには、「Japanese Soup Base」と書いてあります。
長野県にある植田鰹節店は、長野県松本市にあり、JR松本駅や松本城の近くに位置します。
おそらくインバウンドで日本のだしが人気だと思います。
化学調味料保存料不使用ならなおさらです。
今回は紹介出来ませんでしたが、次回は『野菜だしパック』を紹介します。

☆植田鰹節店(長野県松本市)☆