だしの話

2024/06/10 16:37

全国のだし おだし堂』店長の【簡単おだし】紹介です。

今回は、前回記事の長野県にある植田鰹節店の『【簡単おだし】「和風だしパック」を使い、チャーハンと焼きそばを作る!』に引き続き、「野菜だしパック」を使い、野菜スープとカレーを作ります!

テーマは“野菜スープやカレーに「野菜だしパック」は必要か?”です。

早速、野菜スープを作りましょう!
鍋に野菜と水を入れ温めます。何も入れていないのに、自然の野菜のだしがたっぷり。
いい感じになってきたので、まず、味見。いい野菜だしの味が出ていますが、味付けしていないので何かちょっと物足りない。

「野菜だしパック」を破いて、野菜だしを入れます。
また、味見。玉ねぎの旨味とコンソメスープ的な味わいが完璧で上品な味わいになりました。
盛り付けて頂きます。

簡単に味が決まりましたので、余計な味付けはしなくてOK。

【商品説明文】

このだしパックおいしく仕上がりました。化学調味料保存料不使用の淡路島産玉ねぎと3種のハーブから作った野菜パック。コンソメ使う代わりに体にやさしいだしパック。パックを破いてカレーやシチューの下味に。


パッケージ裏面には、ご使用方法が書いてあります。


カレーも作りましょう!
野菜と肉を炒めて、水を入れ温めます。ここで、「野菜だしパック」を破いて、野菜だしを入れます。

あとは、カレー粉を入れて仕上げていきます。具が多すぎましたがいい感じです。
味見をします。煮込んでいないのにコクがあります。驚きです。

盛り付けて頂きます。

いつもと変わらないカレーが「野菜だし」を使うことにより、コクが出て、時短になった感があります。野菜の旨みが倍増で優しい味わいに。旨い!!!
野菜スープとカレーとも大成功。

最後に【原材料】を見てみましょう!

食塩(国内製造)、乾燥野菜(キャベツ、玉ねぎ、にんにく、人参)、砂糖、デキストリン、チキンエキスパウダー、粉末醤油、セロリエキスパウダー、酵母エキス、粉末酒、マッシュルームパウダー、香辛料/加工でん粉、香料、酸味料、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)

食塩が一番最初にきています。なので余計な味付けをしなくていいのかと納得。味の調整をしなくていいのは時短になり便利で完璧です。

植田鰹節店は、大正四年(1915年)五月に初代創業して以来、百年以上の伝統の味を守り続けています。化学調味料保存料不使用で安心安全な「野菜だしパック」と「和風だしパック」はもう必需品です。

☆植田鰹節店(長野県松本市)☆